top of page
TEL:0956-24-3311
人工透析
腎臓の構造と働き
腎臓はおなかの後側(腰のやや上)に左右1個ずつあり、形は、そら豆様形状で大きさは握りこぶし大。
重さは1個約120~150gです。 腎臓は体にとって必要なものを取り込み、不要なものを尿として排泄します。
-
老廃物の排泄
-
水分の調節
-
電解質の調節
-
血液をアルカリ性に保つ
-
造血刺激ホルモンの分泌
-
ビタミンDの活性化
-
血圧の調節

慢性腎不全とは
腎機能の一つである蛋白質代謝によって生じる尿素窒素(BUN)やクレアチニン(Cr)等の老廃物の排泄が様々な疾患が原因で、尿中に排泄出来なくなり、腎臓の機能が低下した状態を腎不全といいます。
腎不全になり体の中に老廃物が蓄積してくると、尿毒症症状【だるい・疲れやすい・吐き気・嘔吐・食欲がなくなってくる・咳・動悸・息苦しさが現れ、集中力がない・しびれ・けいれん等】が出てきます。
慢性腎不全の合併症
高血圧、心不全・肺水腫、高カリウム血症、感染症、貧血、皮膚のかゆみ、色素沈着
bottom of page